山口県宇部市 O様邸 外壁塗装工事
2025年9月20日
この度、山口県宇部市のO様邸にて、外壁塗装工事を施工させていただきました。
施工前📷

施工後📷

動画🎥
工事概要
〇工事内容:外壁・付帯部の無機塗装工事
〇場所:宇部市
〇期間:2025年2月21日~2025年3月12日
〇担当:網田
お客様のご要望
コーキングの劣化・サイディングの浮き・ベランダ笠木・シャッターBOXの錆跡・外壁の錆垂れが気になるとのご相談を頂きました。
提案内容
外壁や軒天を含む付帯部の塗装可能な箇所すべてに、高耐久のKF無機塗料を使用し、コーキングには「SRシール」をご提案しました。
施工の流れ
①建物調査診断結果
今回の調査で、壁の苔・チョーキング・ひび割れ・錆びが確認されました💦

〇外壁の苔
外壁の苔が発生すると、外壁塗装の保護機能が低下する可能性が高まる為、適切な下地処理と塗装が必要です。
〇チョーキング
チョーキングとは、外壁の塗膜が劣化し、塗料中の顔料が表面に浮き出て粉上になる現象。外壁を触ると粉上のものが付着し、これは主に経年劣化によって発生します。外壁の防水機能が低下しているサインであり、塗装が必要です。
対応策💡
• 高圧洗浄で汚れや劣化した塗膜を除去
• 劣化した下地を適切に補修し、耐久性を強化する。
• 無機塗料での塗装で美観と耐久性を向上
②高圧洗浄・補修

〇高圧洗浄:外壁に付着したチョーキングや苔・汚れを、高圧洗浄機を使用してしっかりと除去。
〇コーキング:劣化した既存のコーキング材を撤去し、高耐久の『SRシール』を充填し、防水性を強化。適切な下地処理と均一な塗布が重要なポイントとなります。
③塗 装
建物全体の塗装メンテナンスを行いました。耐久性の向上と美観の維持を目的に、各部位に適した施工を実施し、劣化した箇所は補修を施した上で塗装を行っています。

✅ 外壁塗装
タイルガラの凹凸に合わせて、塗り残しがないよう丁寧に塗装を行いました。

✅ ベランダ笠木・床の塗装
ベランダ笠木に色褪せ・サビ、床には色褪せと苔が見られたため、まずは高圧洗浄でしっかり汚れを落とし、下地調整を丁寧に行いました。その上で、下塗り・上塗りの順に刷毛やローラーを使って塗料をタップリ染み込ませながらムラのないように丁寧に仕上げていきました。
🏠ベランダ笠木

🏠ベランダ床

✅ その他付帯部塗装・補修(軒天・竪樋・ベンドキャップ・シャッターBOX・その他)
建物全体の美観と耐久性を考慮し、軒天・竪樋・ベンドキャップ・シャッターBOXなどの付帯部も塗装。細部まで丁寧にメンテナンスを実施しました。これにより、長期間にわたり安心してお住まい頂ける仕上がりとなっています。
🏠軒天

🏠竪樋

🏠ベンドキャップ

🏠シャッターBOX

🏠窓枠 コーキング補修

🏠外壁 コーキング

🏠ビス穴補修

O様
この度は、弊社を信頼し大切なお住まいの工事をお任せいただき、心より感謝申し上げます。
O様邸では、無機塗料(KF無機塗料)を使用いたしました。高い耐久性と防汚性により、長期間にわたって美しさを維持できる仕上がりとなっております。
経年により傷んでいた箇所も適切に補修し、建物全体の保護性能を高めることができました。
また、クリヤー塗装をすることによって、新築時の艶を取り戻すことができました。
工事期間中はご不便をおかけしたかと思いますが、おかげさまでスムーズに進めることができ、大変感謝しております。
仕上がりにご満足いただけましたら幸いです。今後も気になる点などございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
改めまして、O様、この度は誠にありがとうございました。
#コーキング #下地処理 #外壁塗装 #無機塗料