山口県宇部市 E様邸 外壁塗装工事
2025年9月22日
この度、山口県宇部市のE様邸にて、外壁塗装工事を施工させていただきました。
施工前📷

施工後📷

動画🎥
工事概要
〇工事内容:外壁・付帯部の無機塗装工事
〇場所:宇部市
〇期間:2025年5月20日~2025年6月21日
〇担当:網田
お客様のご要望
「外壁に色褪せ」「劣化」「発錆が見られる」とのご相談をいただきました。
日常の中でふと気づいた小さな不具合も、時間が経つと大きなトラブルに繋がることがあります。
提案内容
補修箇所が長持ちするよう、コーキング材には高耐久のSRシールを採用。
また、外壁の色は「濃色をご希望」とのことで、色あせしにくく、紫外線にも強い無機塗料をご提案させていただきました。
施工の流れ
①建物調査診断結果
今回の調査で、以下の劣化症状が確認されました。

〇塗膜剥離
塗膜剥離とは、塗装面に形成された塗膜が剥がれ落ちる現象を指します。塗膜剥離が発生すると、外見の美観を損なうだけでなく、下地の保護や防水効果の低下、耐久性の低下などの原因となる恐れがあります。黒い粒状になっている部分が塗膜剥離箇所です。塗膜が薄くなり、部分的に外装材の素地が見えている状態です。
早めの補修で、建物全体の耐久性を保つことができます。
〇コーキングの劣化
コーキングの劣化が進行しており、コーキングが部分的に無い状況でした。
このままでは雨水の侵入や外壁材の劣化につながる恐れがあるため、早急な打ち替えが必要な状態でした。
対応策💡
• 塗膜が剥がれた部分の再補修を行い美観、防水効果、耐久性を回復しました。
• 劣化したコーキングをすべて撤去し、新しく打ち替え。防水性を高め、雨水の侵入を防止しました。
②高圧洗浄

〇高圧洗浄:外壁に付着したチョーキングや汚れを、高圧洗浄機を使用してしっかりと除去。
③塗 装
建物全体の塗装メンテナンスを行いました。耐久性の向上と美観の維持を目的に、各部位に適した施工を実施し、劣化した箇所は補修を施した上で塗装を行っています。

✅ 外壁・軒天塗装
黒い粒状になっている部分が塗膜剥離箇所です。塗膜が薄くなり、部分的に外装材の素地が見えている状態でした。塗り残しが出ないよう細心の注意を払って塗装を行いました。細部まで塗膜が行き渡るよう丁寧に仕上げ、高耐久塗料の性能が十分に発揮されるよう努めました。
🌻外壁

🌻軒天

✅ 破風の塗装
破風板色褪せが見受けられ、紫外線が当たりやすい場所は塗膜が劣化していました。下地調整を施し、補修跡が目立たないよう丁寧に仕上げています。

✅ その他付帯部塗装(竪樋・雨樋・換気フード・通気口・その他)
建物全体の美観と耐久性を考慮し、竪樋・雨樋・換気フード・通気口・その他の付帯部も塗装。細部まで丁寧にメンテナンスを実施しました。これにより、長期間にわたり安心してお住まい頂ける仕上がりとなっています。
🌻竪樋

🌻雨樋

🌻換気フード・通気口・その他
発錆が見受けられた為、錆びをケレン後錆止めを塗布し塗装で仕上げました。見た目の美しさだけでなく、耐久性の向上にもつながる仕上がりとなっています。

🌻通気口

🌻その他

E様
この度は、弊社を信頼し大切なお住まいの工事をお任せいただき、心より感謝申し上げます。
E様邸では、無機塗料(KF無機塗料)を使用いたしました。高い耐久性と防汚性により、長期間にわたって美しさを維持できる仕上がりとなっております。
また、経年により傷んでいた箇所も適切に補修し、建物全体の保護性能を高めることができました。
補修・塗装をすることによって、新築時のような美しさを取り戻せたかと思います。
工事期間中は、ご不便をおかけしたかと思いますが、おかげさまでスムーズに進めることができ大変感謝しております。
仕上がりにご満足いただけましたら幸いです。今後も気になる点などございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
改めまして、E様、この度は誠にありがとうございました。
#コーキング #下地調整 #外壁塗装 #無機塗料